めまいや頭痛を起こす気象病
こんにちは、助手の緋色です(=^0^=)
相変わらずの暑さは続きますが、もうそろそろ梅雨の時期になりますね。
湿度の高いジメッとした暑さに加え洗濯物はなかなか乾かない、服が濡れたり汚れる、髪の毛はまとまらない、気分がなんだか落ち込みやすいなどなど…。こうやって考えても、このシーズンの面白いことや楽しいことはすぐに思いつかないです。
いまパッと思いつくのは、大型ショッピングモールにレイングッズが特集されたコーナーが増設されて、年々素敵な商品が増えているってことくらいでしょうか。
実用性重視のアイディア商品からデザインが素敵なものまで、昔と比べたら大分バリエーション豊かになりましたよね。見ているだけでもとても面白いです。
それから、何といっても梅雨は気圧の変化に身体がついてこられず頭痛やめまいといった症状が出る人も多くなる時期です。
症状の出る場所や頻度は人それぞれですが、交感神経と副交感神経の調整がうまくいかないのが主な原因だと言われています。気象病なんて名前がついているくらい、多くの人を悩ませているものです。
ちなみに、乗り物酔いをしやすい方にも多くみられる症状らしいですよ。
そんな前置きはさておき、どうしたら改善できるの?というのが皆さまの聞きたいことだと思います。
本当に簡単なことなのですが、適度な運動、なるべく同じ時間に起床する(朝日を浴びる)、朝食をきちんと食べるといった規則正しい生活を習慣づけることが大切です。
他にも寒いときは暖かく、暑いときは涼しくするためにエアコンを使用すると思いますが、あまりにもエアコンのきいた部屋に居すぎると体温調節がうまくいかなくなってしまいます。体調を崩してしまう恐れがあるため全く使わないというのはオススメできませんが、適度に汗をかく時間を作ってあげることは必要ですよ。
これからの季節、外での運動は暑さや紫外線も気になりますし、運動が苦手な方からするとよほどのことがなければやりたくないと思いますよね。なので、室内でできる簡単なストレッチを取り入れてみてはいかがでしょうか。オーバーワークにならない程度にやってみましょう。
そういったことを長く続けてみても目に見えて効果を感じられない…とお悩みの方は、大山整体院では自律神経を整える施術も行っていますので、一度ご相談いただければと思います。