人によって違うギックリ
こんにちは、助手の緋色です(*゚ー゚)/
金木犀の甘い香りから銀杏の何とも言えぬ香りを感じていた時期もあっという間に過ぎ、段々と冬が近づいてきましたね。朝晩は指先が冷たくなるくらい、肌寒い日も増えてきました。
毎年のことながら「○○の秋」、皆さんはどのように過ごされましたか?
私は今年、芸術にどっぷりな秋を過ごしました。絵画や美術に詳しいわけではありませんが、上野でフェルメール、ルーベンス……と続けて有名な方の展示が続くと観に行きたくなってしまい、つい足を運んでしまいました。来年の秋は何の秋になるか、今から楽しみです。
そうそう。先日私の母が、人生で初めて腰を痛めたと笑いながら話していました。
なんでも、洗濯物を取り込み畳んでいるときに背中を丸めている時間が長く、重ダルいなぁと思って反るような動きをしたらピキッと嫌な感じがしてピリピリ痛みが出てきたとのこと。
「ギックリ腰じゃないの?」と聞いても、「背中が痛いの。腰じゃないからギックリ腰は違うよ」と言って聞かなかったのですが、腰だけではなく背中もギックリとやってしまうことがあります。
念のため、痛みが出ている患部に保冷剤を当てて一日安静にしてもらったところ、翌々日には痛みもなくなり、現在は通常どおり何事もなく生活を送ることができています。
母の場合は軽度のものでしたので痛みはさほどなく、炎症を起こしている患部の冷やしを早急に行ったことで大事に至りませんでしたが、中にはちょっとした動きだけでも激痛が走るようなギックリ腰をやってしまう方もいらっしゃいます。
鎮痛薬(市販のバファリンやロキソニン等)が効く方は飲み薬も服用していただき、痛みのある患部に保冷剤を当てて(10分くらい冷やしたら30分くらい間を開けてまた冷やす、を何度か繰り返します)、数日安静にしていても痛みが続いていたり、痛みは無くなったけれど違和感が残った、短い期間でギックリ腰を繰り返すようになった等がありましたら、一度お身体を整えてあげる必要があります。
違和はあれどたいしたことないと思い放置した結果、長年腰痛や座骨神経痛に悩まされることになってしまった方もいらっしゃいます。
「その日の症状、その日のうちに」なんて謳い文句の風邪薬があるように、早めの対処が大切です。おかしいな?と思った段階で、いまご自身の身体がどのような状態にあるのか確認することをオススメします。
ご自身だけでなく、ご家族の方やご友人にもこういった症状でお困りの方がいらっしゃいましたら、ご相談だけでも構いませんのでお気軽に大山整体院までご連絡いただければと思います。